腰に起きるスポーツ障害

スポーツ障害が起こりやすい部位

スポーツ障害は別名「使いすぎ症候群」とも呼ばれスポーツによる筋肉や関節の使い過ぎで起こります。

主な症状は痛みや動かしにくさです。

スポーツ障害はその運動をする時にいつも使う場所、強く負荷がかかる部位に起こりやすいです。

例えばゴルフではスイングする際に腰を大きくひねります。

腰の筋肉や筋を動かし過ぎて、痛みを発症する事があります。

テニスや野球では腕の筋肉をよく使うのでその周辺に不調が起こりやすいです。

このようにプレイするスポーツによって障害が出る部分も変化します。

腰の役割

私たち人間は腰を日常の様々な動作に使っています。

漢字の中に「要」という文字が入っていることからも分かるように腰は人間の動作の中心となる部分です。

腰は上半身と下半身をつなぎ、上半身の重さを支えています。

また姿勢を保つためのバランスをとり、歩く・走るなどの動作を可能にしているのも腰です。

だからこそ腰はスポーツをする時に酷使する部分でもあるのです。

腰を痛める原因

スポーツをしていると必ずと言っていいほど行う腰を「ひねる」という動作は腰痛の原因になります。

代表として挙げられるのがサッカーです。

プレイしたことがある人は分かると思いますが、サッカーはボールを蹴る時に腰をひねりますよね。

この動作を繰り返していると腰周辺の筋肉が大きく動き腰椎が引っ張られて分離してしまいます。

これを「脊椎分離症」といい、成長期の小学生から中学生が起こしやすい腰痛です。

また片方だけにひねりを加え続けるようなスポーツは身体の左右のバランスが崩れ、腰を痛めやすい傾向があります。

また普段スポーツをする習慣がない人が急にハードなスポーツを行う場合も注意が必要です。

日ごろ身体を動かしていないせいで筋肉が硬くなっています。

そういう人が急激に負荷をかけると、筋肉が損傷する恐れがあります。

腰のスポーツ障害の予防

スポーツ障害を防ぐためには練習メニューの改善やプレイスタイルを見直す必要があります。

たいていのスポーツ障害はその人に合わない筋肉の使い方をしているからです。

また練習前には準備運動やストレッチを忘れずに行い、筋肉をほぐしておくことも大切です。

練習後はクールダウンしてしっかりと疲れをとり、疲労を溜めないようにすることを意識しましょう。

スポーツ障害は放置すると症状が悪化するばかりか、スポーツを続けることができなくなる可能もあります。

信頼できる専門医のアドバイスを受けながら治療を進めていくことで早期の治癒が望めます。

腰痛でお悩みの方はコチラ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

わかば接骨院 整体院

わかば接骨院 整体院

住所
〒474-0074
愛知県大府市共栄町9-3-3ディアコートすず1F
交通
共和駅から徒歩1分
TEL

お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください

0562-47-1101
営業時間
9:00〜13:00
15:30〜20:00
  • ※祝日は18:30まで受付